2017年02月13日

信康廟「清龍寺」

信康廟「清龍寺」
 徳川信康と言えば、
 織田信長から武田方に内通していると嫌疑を掛けられて
 21歳という若さで切腹させられてしまった家康の嫡男です。

 その遺骸を葬った先が天竜市にある≪清龍寺≫です。
信康廟「清龍寺」
信康廟「清龍寺」
信康廟「清龍寺」
 徳川家康がこの寺に来臨して、清水の湧き出る様を見て
 寺名を清龍寺と名付け、信康に清龍寺殿とおくり名をしました。






 境内の鐘楼前に面白い案内板を見つけました。
信康廟「清龍寺」
 本田宗一郎ゆかりの地(案内板より)。
   徳川信康の菩提寺「清龍寺」。この信康ゆかりの寺で、
   二俣尋常高等小学校時代の宗一郎少年は、正午を知らせる
   鐘を30分前に突き、まんまと弁当を早く食べたと言われている。 
    ~本田宗一郎氏の数あるエピソードの中のひとつです~
 

 さてこちらが≪信康廟≫です。最大ズームで撮影しました。
信康廟「清龍寺」
信康廟「清龍寺」
 門は固く閉ざされて、残念ながら中に入ることが出来ませんでした。
信康廟「清龍寺」
 普段は閉められている龍潭寺の「宗良親王の墓」の門が、
 直虎ブームによって開けられたように、この門が開くことを期待します。

 高台にある清龍寺からは、天竜市内が見渡すことが出来ました。
信康廟「清龍寺」
信康廟「清龍寺」
 こちらの祠の中には、木彫りの信康像が彫られていました。
信康廟「清龍寺」
 すぐそばにあったのが、本田宗一郎「ものづくり伝承館」
信康廟「清龍寺」
 何度かこの記念館には来ていたのですが、
 信康の菩提寺である「清龍寺」があることを初めて知りました。

    「直虎ゆかりの地」めぐりのおかげです。
           まさしく浜松再発見!!








同じカテゴリー(★直虎ゆかりの地)の記事
武田勝頼「景徳院」
武田勝頼「景徳院」(2017-11-10 20:00)

武田信玄「恵林寺」
武田信玄「恵林寺」(2017-11-08 20:00)

久能山東照宮part2
久能山東照宮part2(2017-11-01 20:00)

直虎ゆかりの地巡り
直虎ゆかりの地巡り(2017-10-29 20:00)

久能山東照宮
久能山東照宮(2017-10-27 20:00)

関ケ原古戦場
関ケ原古戦場(2017-10-23 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
信康廟「清龍寺」
    コメント(0)