2017年02月12日

鳥羽山城跡

鳥羽山城跡
 真冬の鳥羽山城跡です。
 『史跡 二俣城址』と共に戦国時代の戦略の要として有名です。
 
 大手門に通じる大手道から順番に回ってみました。
鳥羽山城跡
鳥羽山城跡
 本丸裏側には懐かしのモノが残っていました。
 子供たちが小さい時には良く遊びに来たものです。






 この急な階段を上がっていくとありました。
鳥羽山城跡
 今も滑れるんでしょうか。本当に懐かしいローラー滑り台です。
鳥羽山城跡
 土塁の上を展望台の方に向かって歩いていきます。
鳥羽山城跡

 展望台から天竜川を挟んで浜北方面を見下ろします。
鳥羽山城跡
 天竜川を結ぶ鹿島橋。こんなに近くに感じます。
鳥羽山城跡
 遠く新東名高速道路をズームアップしてみました。
鳥羽山城跡

 本丸があった鳥羽山城跡の全貌です。
鳥羽山城跡
 鳥羽山城跡で一番好きな場所がこの東門です。
鳥羽山城跡
 帰りは西側鉢巻石垣を使って下りて来ました。
鳥羽山城跡
 元々は、桶狭間の戦いを契機に
 二俣城も鳥羽山城も今川氏により築かれたと考えられています。
 今川氏の滅亡により当初は徳川家康が所有していましたが、
 三方ケ原合戦の際に武田信玄により攻略されてしまいました。

 徳川方と武田方では、
 両城をめぐって激しい攻防戦が展開されたといいます。
 最終的には徳川方が領有しましたが重要な戦略拠点でした。

 久しぶりの鳥羽山城跡めぐりは浜松再発見です。









同じカテゴリー(★城・城跡)の記事
出世城『浜松城』
出世城『浜松城』(2024-11-26 20:00)

世界遺産『姫路城』
世界遺産『姫路城』(2024-11-17 22:00)

豊橋市「吉田城跡」
豊橋市「吉田城跡」(2023-09-20 20:00)


この記事へのコメント
本日午前中に行っていました
孫のおもりで私と妻3人で
滑り台も乗ってきましたよ(^▽^)/
写真を撮っている人を見かけましたが・・・
もしかして・・かな(^^♪
Posted by 電気屋さん電気屋さん at 2017年02月12日 20:17
>電気屋さん
  こんばんは。
  コメントありがとうございます。
  私は昨日の土曜日に行ってました。
  残念ながら私ではなかったですね(笑)。

  城跡や神社仏閣めぐりが好きで良く行くんですが、
  今までは誰一人として会うこともありませんでしたが、
  最近は写真を撮っている人と良く会います。

  これも直虎の影響でしょうか・・・(苦笑)。
Posted by カールカール at 2017年02月12日 21:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
鳥羽山城跡
    コメント(2)