2017年01月04日
直虎「龍潭寺」

いよいよ今度の日曜日から
NHK大河ドラマ、『おんな城主井伊直虎』が始まります。
何度も出掛けている場所ですが、
放送前に今一度見て来ようと思って行って来ました。
せっかくですから、隣にある井伊谷神社に参拝して来ました。

直虎ブームのおかげで、井伊谷神社への参拝客もいっぱいです。

井伊谷神社の裏側を通って、龍潭寺へ向かいます。

直虎ブームのおかげで、思わぬ場所に行けました。
普段は閉められている「宗良親王の墓」へ通じる門が開いていました。

初めて間近に見た「宗良親王の墓」。出掛けたかいがありました。

普段は素通りする「井伊氏歴代墓所」。

左側の奥から二番目が、井伊直虎(次郎法師)の墓です。

井伊谷神社から回って来たので、龍潭寺を裏側から見て通ります。



正面から見た「龍潭寺」。小堀遠州作の見事な庭園はこの裏にあります。

凄い数の来場者だったので、庭園の拝観は諦めました。

こちらが龍潭寺の正門です。逆回りだったので出口となりました。

12月の中旬に井伊美術館館長の井伊達夫氏より、
「井伊直虎は男だった」という新説が突如として発表されました。
「こんな時に!」と思ったものですが、
それが事実かどうかは、今のところ証明されていないそうです。
まぁ、それも宣伝と思えば笑って済ませられますが・・。
何はともあれ、あと数日に迫った放送開始日。
浜松市民としては何事もなく一年間放送される事を願うだけです。

初めて間近に見た「宗良親王の墓」。出掛けたかいがありました。

普段は素通りする「井伊氏歴代墓所」。

左側の奥から二番目が、井伊直虎(次郎法師)の墓です。

井伊谷神社から回って来たので、龍潭寺を裏側から見て通ります。



正面から見た「龍潭寺」。小堀遠州作の見事な庭園はこの裏にあります。

凄い数の来場者だったので、庭園の拝観は諦めました。

こちらが龍潭寺の正門です。逆回りだったので出口となりました。

12月の中旬に井伊美術館館長の井伊達夫氏より、
「井伊直虎は男だった」という新説が突如として発表されました。
「こんな時に!」と思ったものですが、
それが事実かどうかは、今のところ証明されていないそうです。
まぁ、それも宣伝と思えば笑って済ませられますが・・。
何はともあれ、あと数日に迫った放送開始日。
浜松市民としては何事もなく一年間放送される事を願うだけです。
Posted by カール at 23:00│Comments(0)
│★直虎ゆかりの地