2011年05月10日

旧姫街道②

旧姫街道②
 旧姫街道の旅、第2弾。
 今日は2枚目の地図を探索した時の模様です。いよいよ「石畳の道」へ。

 二宮神社から旅は始まります。





 地図を片手に歩いていたところ、脇道に入るように指示がありました。
 あまり人が入ってなさそうな道を進んだ先にあったのが「二宮神社」でした。
旧姫街道②
 草が生い茂り「まむし注意」の立て札に驚いてすぐに退散。
 
 しばらく行くと「一里塚」がありました。
 旅人の目印として設置された土盛りの事でここは「山田の一里塚」でした。
旧姫街道②

 山道を下って広い道に出たところの民家前にあったこの池。
 巨人伝説の池「ダイダラボッチの足跡」。何ともユーモラスですね。 
旧姫街道②

 急坂を登ること数分。「小引佐(こいなさ)」と呼ばれます。
 浜名湖の入江が一望できる景勝地として広く知られています。
旧姫街道②
 この日は、天気も良くて空も綺麗でした。
 (あとで知りましたが、この日は静岡が全国一暑かったようです)


 さて、いよいよここから≪石畳の道≫の始まりです。
 民家前からスタート。下り道の両側には木々が広がります。
 古(いにしえ)の人もこの道を歩いていたと思うと感慨深くなりました。
旧姫街道②
旧姫街道②
 途中、車道に出て民家の間には「薬師堂」がポツンとありました。
旧姫街道②


 こんな風に民家前を通ることもしばしば・・。好奇心をくすぐります。
旧姫街道②


 第2弾の正念場。だらだらと長い坂が続くこの≪石畳の道≫
 2度ほど息切れしてしまいましたが、その最初の息切れの場所です。
 滝のような汗!! 久しぶりに心地よい汗をかいた気がします・・・。
旧姫街道②
旧姫街道②
旧姫街道②
 さて、これで2枚目の地図の行程が終了です。
 最後の長い坂には参りました・・・。日頃の運動不足の影響です。
 息も絶え絶えでした・・・。  が、でも気持ち良かったなぁ~。
  
 ↓2枚目の地図はこちらから
旧姫街道②





同じカテゴリー(★ウォーキング)の記事
舘山寺遊歩道
舘山寺遊歩道(2018-08-26 20:00)

西澤渓谷VOL③
西澤渓谷VOL③(2017-11-07 20:00)

西澤渓谷VOL②
西澤渓谷VOL②(2017-11-06 20:00)

西澤渓谷VOL①
西澤渓谷VOL①(2017-11-05 20:00)

素晴らしき西澤渓谷
素晴らしき西澤渓谷(2017-11-04 20:00)

駿府ウォーク
駿府ウォーク(2017-10-15 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
旧姫街道②
    コメント(0)