2017年07月19日
静岡浅間神社

久しぶりに訪れた≪静岡浅間神社≫です。
重層な大拝殿は出雲大社本殿より1メートル高い約25メートル。
木造神社建築としては、まさに日本一の威容を誇る素晴らしさです!!
入口にある境内案内看板を見るとその敷地の広大さに驚きます。

「神部神社・浅間神社」の入場口にある真っ赤な「楼門」。

静岡浅間神社にある七社を全部お参りすると万願叶うと言われます。



「楼門」を入ると「神部神社・浅間神社」の本殿と回廊があります。
そこから浅間通りの方に向かって歩いていくと・・。
素晴らしく立派な浅間通り側の赤い鳥居があります。

その鳥居をくぐるとすぐにあるのが「大歳御祖神社」です。

「大歳御祖神社」と「神部神社・浅間神社」の間にあるのが「八千戈神社」

そのすぐ隣の階段を昇って行くと静岡浅間神社の裏山に続きます。

裏山の木々に覆われたところに佇む「麓山神社」の拝殿と本殿。


裏山には遊歩道が続いていました。途中、静岡市内を眼下に納めます。


賤機山山頂には、静岡空襲の犠牲者を祭った観音塔がありました。


素晴らしいハイキングコースでした。往復1時間十分堪能しました。
さて、いよいよ「静岡浅間神社」散策も終りが近づいて来ました。


「玉鉾神社」と修理中の「少彦名神社」に参拝して七社全て参りました。

そもそも何故、「静岡浅間神社」に出掛けたのかというと・・。
NHK総合番組の『鶴瓶の家族に乾杯』で先月放送した、
「おんな城主直虎SP 高橋一生と静岡市葵区ぶっつけ本番旅」。
その中で、
『おんな城主直虎』に出演中の高橋一生さんが、
権禰宜さんに積極的に話しかけて境内を案内してもらう様子や、
美しい拝殿や本殿に感銘を受けて、出掛けて来たというわけです。
百聞は一見にしかず。
自分の目で見て確かめて歩いて実感してカメラに収める。
知らない事を知る喜び。幾つになっても好奇心は必要です!

その鳥居をくぐるとすぐにあるのが「大歳御祖神社」です。

「大歳御祖神社」と「神部神社・浅間神社」の間にあるのが「八千戈神社」

そのすぐ隣の階段を昇って行くと静岡浅間神社の裏山に続きます。

裏山の木々に覆われたところに佇む「麓山神社」の拝殿と本殿。


裏山には遊歩道が続いていました。途中、静岡市内を眼下に納めます。


賤機山山頂には、静岡空襲の犠牲者を祭った観音塔がありました。


素晴らしいハイキングコースでした。往復1時間十分堪能しました。
さて、いよいよ「静岡浅間神社」散策も終りが近づいて来ました。


「玉鉾神社」と修理中の「少彦名神社」に参拝して七社全て参りました。

そもそも何故、「静岡浅間神社」に出掛けたのかというと・・。
NHK総合番組の『鶴瓶の家族に乾杯』で先月放送した、
「おんな城主直虎SP 高橋一生と静岡市葵区ぶっつけ本番旅」。
その中で、
『おんな城主直虎』に出演中の高橋一生さんが、
権禰宜さんに積極的に話しかけて境内を案内してもらう様子や、
美しい拝殿や本殿に感銘を受けて、出掛けて来たというわけです。
百聞は一見にしかず。
自分の目で見て確かめて歩いて実感してカメラに収める。
知らない事を知る喜び。幾つになっても好奇心は必要です!
Posted by カール at 20:00│Comments(0)
│★直虎ゆかりの地