2017年02月23日

大平(おいだいら)城址

大平(おいだいら)城址
 新東名浜松SA近く県道68号線沿いの≪大平城址≫。
 看板前は駐車スペースになっていて4~5台は止められます。
 看板左には見覚えのある「直虎ゆかりの地」のノボリ旗がありました。

 看板横にある階段から神社、城址へと続きます。
大平(おいだいら)城址
 いつもの山城と比べると楽な階段です。





 階段途中に「五体力神社由緒之碑」を発見。
大平(おいだいら)城址
 
 さらに階段を上がって見えて来たのは「五体力神社」。質素過ぎます。
大平(おいだいら)城址

 敷地内には説明看板がありました。
大平(おいだいら)城址
 浜松市指定史跡≪大平城址(おいだいらじょうし)≫
  今から約600年前の南北朝時代、後醍醐天皇の皇子、
  宗良親王は井伊氏の助力を得て遠江にいましたが1340年正月に
  三嶽城が足利勢に攻められ落城したため、この城に入りました。
  しかしこの城も高師泰、仁木義長らに攻められ8月に落城し親王は
  信濃へ落ちのびたと伝えられています。  浜松市教育委員会


 神社裏山から大平城址を目指しましたが、草が道を塞ぎ諦めました。
大平(おいだいら)城址
大平(おいだいら)城址
 自宅に帰ってネットで調べてみると
 駐車場東側から入っていけるルートがあるようでした。
 そこから入っていくと、空堀があってその先になだらかな山道。
 出曲輪、本曲輪分岐に出た後に北へ進むと「城址碑」が出現します。
 本曲輪跡辺りは、雑木が切られて整備された広い敷地があるようです。

 機会があったら、『大平城址碑』を見に行こうと思います・・。








同じカテゴリー(★城・城跡)の記事
出世城『浜松城』
出世城『浜松城』(2024-11-26 20:00)

世界遺産『姫路城』
世界遺産『姫路城』(2024-11-17 22:00)

豊橋市「吉田城跡」
豊橋市「吉田城跡」(2023-09-20 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
大平(おいだいら)城址
    コメント(0)