2017年12月06日

紅葉≪奥山方広寺≫

紅葉≪奥山方広寺≫
 11月最終日曜日の奥山方広寺の紅葉です。
 ちょうど見頃時期で、素晴らしい紅葉を見ることが出来ました。

 鎮守半僧坊大権現をお祀りしている「半僧坊真殿」。
紅葉≪奥山方広寺≫
紅葉≪奥山方広寺≫
 開山円明大師の尊像を安置している「開山堂」。
紅葉≪奥山方広寺≫
 色鮮やかなイチョウの木もすっかり落葉となっていました。
紅葉≪奥山方広寺≫
 奥山方広寺の本堂への行き方は、
 総門から五百羅漢や半僧杉を見ながら参道を歩いて行く方法と
 山門から哲学の道を通り火防半僧杉から亀背橋を渡る方法。
 そして、三重塔駐車場まで車で上って歩いて下る3通りがあります。

 最近はもっぱら3番目の方法を利用しています。

 方広寺の一番高台にある三重塔。油山寺の三重塔とどこか似ています。
紅葉≪奥山方広寺≫
 森林を伐採した後に植樹した楓の木が、赤く染まっていました。
紅葉≪奥山方広寺≫
 あと数十年もすれば、間違いなく東海一の紅葉が見られると思います。
紅葉≪奥山方広寺≫
 本堂から少し上がった場所からの景観。まるで京都のお寺のようです。
紅葉≪奥山方広寺≫
 紅葉時期でも混雑していないのが魅力のひとつです。 
 それでいて、とても広大な奥山方広寺は見どころいっぱい!
 紅葉の名所と言われる場所よりも素晴らしい景観がたっぷりあります。

    今度はズルをせずに
      総門からしっかり歩いて本堂に行こうと思います。







同じカテゴリー(★紅 葉)の記事
愛車とイチョウの木
愛車とイチョウの木(2024-12-06 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
紅葉≪奥山方広寺≫
    コメント(0)