2015年12月07日
今年最後の紅葉
奥山方広寺の開山堂から見る息を呑む景観!

普段は入ることの出来ない開山堂ですが昨日はOKでした。
昨年初めて紅葉の季節に出掛けてその素晴らしさに驚いた≪方広寺≫。
『少し遅いかなぁ~』と思いつつ、今年最後の紅葉狩りに出掛けました。


本堂裏手にはオレンジ色の紅葉が光り輝いていました。
素晴らしい紅葉を最後の最後でようやく見る事が出来ました。
三重塔の駐車場に車を止めて真っ赤な「亀背橋」を渡って本堂へ。


龍潭寺は多くの観光客で賑わっていましたが凛として静寂でした。


本堂の渡り廊下からの景観。素晴らしく色付いた木々たちです。



開山堂真殿の「昇り龍」と「降り龍」の彫刻も見事の一言です。




本堂からスリッパに履き替えて上天台舎利殿へ向かう階段を上がります。

舎利殿からの景色はまるで京都のよう。遠く≪三重塔≫が見えます。



今まで大木によってさえぎられて隠れていた方広寺の全景。
昨年、その大木が伐採されて、代わりに植えられたもみじの木々が、
ところどころで、赤く色付いていました。
まだまだ全体を覆うには、時間がかかりそうですが、
大きく育ったあかつきには、東海随一の名所になると思います。
10年後の≪方広寺≫が楽しみです。

普段は入ることの出来ない開山堂ですが昨日はOKでした。
昨年初めて紅葉の季節に出掛けてその素晴らしさに驚いた≪方広寺≫。
『少し遅いかなぁ~』と思いつつ、今年最後の紅葉狩りに出掛けました。


本堂裏手にはオレンジ色の紅葉が光り輝いていました。
素晴らしい紅葉を最後の最後でようやく見る事が出来ました。
三重塔の駐車場に車を止めて真っ赤な「亀背橋」を渡って本堂へ。


龍潭寺は多くの観光客で賑わっていましたが凛として静寂でした。


本堂の渡り廊下からの景観。素晴らしく色付いた木々たちです。



開山堂真殿の「昇り龍」と「降り龍」の彫刻も見事の一言です。




本堂からスリッパに履き替えて上天台舎利殿へ向かう階段を上がります。

舎利殿からの景色はまるで京都のよう。遠く≪三重塔≫が見えます。



今まで大木によってさえぎられて隠れていた方広寺の全景。
昨年、その大木が伐採されて、代わりに植えられたもみじの木々が、
ところどころで、赤く色付いていました。
まだまだ全体を覆うには、時間がかかりそうですが、
大きく育ったあかつきには、東海随一の名所になると思います。
10年後の≪方広寺≫が楽しみです。
Posted by カール at 20:00│Comments(0)
│★紅 葉