2016年08月21日

豊田佐吉記念館

豊田佐吉記念館
 浜松に住んで30年近くになりますが、
 湖西市にある≪豊田佐吉記念館≫に初めて行って来ました。
 素晴らしく青空が気持ちいい日でした。
豊田佐吉記念館
 施設入り口の案内看板。
 「ここには、佐吉の生家が当時に近い形で復元されており、
 両親のために建てた母屋、物置が現存し、資料も収集されています」。
豊田佐吉記念館
 豊田佐吉翁のお出迎え。
豊田佐吉記念館





 機織り機やビデオ映像が流れていた資料館。
豊田佐吉記念館
豊田佐吉記念館

 資料館だけだと思っていたら、ひと山全部が記念館になっていました。
豊田佐吉記念館
 順番に回ってみることにしました。佐吉が父親に隠れて研究をしていた納屋。
豊田佐吉記念館
 順路に沿って山を上がっていくと井戸が見えて来ました。
豊田佐吉記念館
 機織り機が置かれてあった資料館から5分程、登り坂を歩くと・・・。
豊田佐吉記念館
豊田佐吉記念館
 ヒノキ林を登って行った先には見晴らしの良い展望台が開けていました。
豊田佐吉記念館
 天気の良い日には遠くに富士山も見える素晴らしく眺めの良い展望台。
豊田佐吉記念館
 展望台から下って、しばらく行くと豊田家先祖の墓がありました。
豊田佐吉記念館
 記念館最後にあったのが佐吉の生家です。
豊田佐吉記念館
豊田佐吉記念館
豊田佐吉記念館
 豊田佐吉記念館の目の前には色付いた田んぼが広がっていました。
豊田佐吉記念館
 天竜市にある、
 ≪本田宗一郎ものづくり伝承館≫をイメージしていました。
 まさか、ひと山全部が記念館になっているとは思いもしませんでした。
 
 そんな広い敷地にも関わらずゴミ一つ落ちてませんでした。
 記念館を一周する間にお手入れをされている方と数人会いました。
 今や世界的企業となったTOYOTAの起源に感動さえ覚えました。
 









同じカテゴリー(★ドライブ)の記事
阿智村『花桃の里』
阿智村『花桃の里』(2025-04-19 20:00)

道の駅『花桃の里』
道の駅『花桃の里』(2025-03-22 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
豊田佐吉記念館
    コメント(0)