2013年06月25日
快走「塩の道」

楽しそうな鮎の友釣りです。
水窪町地頭方、総合体育館前の天竜川水域での風景です。

「塩の道」あるいは「秋葉街道」と呼ばれている国道152号。
興味津々、山深い道を北へ北へと長野県目指して進んで行きました。
まず、目に飛び込んできたのは、
三遠南信道路です。場違いなほど素晴らしい道路でした。


が、それもつかの間、「草木トンネル」を抜けると山道の始まり・・。

長野県と静岡県の県境。兵越峠です。


10月の第4日曜日に県境をかけた綱引きイベントを行なっています。
著名な議員さんたちも行司役で、参加されていたようですね。

ワインディングロードを走り抜けると風光明媚な場所を発見。



その後は、山道だったり川沿いの道路だったり・・。秘境ドライブを満喫!



そして、ようやく南信濃和田地区に到着。

この後、旧宿場町の和田地区を散策。
そもそも、日本のチロルと呼ばれる下栗の里へは、
茶臼山経由で、国道151号~418号線を使いました。
その日の走行ルートをGoogleマップで確認したところ、
佐久間町~水窪町を北上するルートでも行けることを発見。
それが、「塩の道」。「秋葉街道」と呼ばれる国道152号でした。
今では山道までもが映し出されるストリートビューで、
事前調査をしたところ、なかなか走りがいのある道路だったので
晴れた日を狙って、先日の日曜日に出かけて来たというわけです。
歳を経るごとに好奇心が旺盛になって来ました。
新しい味。新しい場所。新しい道・・。
その探究心に終わりは無さそうです(笑)。


が、それもつかの間、「草木トンネル」を抜けると山道の始まり・・。

長野県と静岡県の県境。兵越峠です。


10月の第4日曜日に県境をかけた綱引きイベントを行なっています。
著名な議員さんたちも行司役で、参加されていたようですね。

ワインディングロードを走り抜けると風光明媚な場所を発見。



その後は、山道だったり川沿いの道路だったり・・。秘境ドライブを満喫!



そして、ようやく南信濃和田地区に到着。

この後、旧宿場町の和田地区を散策。
そもそも、日本のチロルと呼ばれる下栗の里へは、
茶臼山経由で、国道151号~418号線を使いました。
その日の走行ルートをGoogleマップで確認したところ、
佐久間町~水窪町を北上するルートでも行けることを発見。
それが、「塩の道」。「秋葉街道」と呼ばれる国道152号でした。
今では山道までもが映し出されるストリートビューで、
事前調査をしたところ、なかなか走りがいのある道路だったので
晴れた日を狙って、先日の日曜日に出かけて来たというわけです。
歳を経るごとに好奇心が旺盛になって来ました。
新しい味。新しい場所。新しい道・・。
その探究心に終わりは無さそうです(笑)。
Posted by カール at 20:00│Comments(2)
│★ドライブ
この記事へのコメント
こんばんは。
私の祖父母の家が和田です。
見慣れた風景ですが、こうやって
誰かの目線から見ると
また少し違う様に感じるから不思議です
ちなみにかぐらの湯と、和田のお蕎麦お薦めです♪
私の祖父母の家が和田です。
見慣れた風景ですが、こうやって
誰かの目線から見ると
また少し違う様に感じるから不思議です
ちなみにかぐらの湯と、和田のお蕎麦お薦めです♪
Posted by まいこ at 2013年06月27日 20:17
>まいこさん
こんばんは~。
コメントありがとうございます。
旧宿場町ということで、こじんまりとした良い町でした。
かぐらの湯の裏側にある龍淵寺も良かったです。
今度は、お風呂とお蕎麦を楽しんでみたいですね・・。
これからも宜しくお願いします。
こんばんは~。
コメントありがとうございます。
旧宿場町ということで、こじんまりとした良い町でした。
かぐらの湯の裏側にある龍淵寺も良かったです。
今度は、お風呂とお蕎麦を楽しんでみたいですね・・。
これからも宜しくお願いします。
Posted by カール
at 2013年06月28日 21:48
