2023年01月10日

どうする家康≪松平東照宮≫

どうする家康≪松平東照宮≫
 この連休中には東照宮巡りを行いました。
 最後を飾るのは、家康公出生地である≪松平家東照宮≫です。

 豊田市の≪松平東照宮≫は家康公と松平親氏をまつる神社なのです。
どうする家康≪松平東照宮≫
どうする家康≪松平東照宮≫
どうする家康≪松平東照宮≫

 松平東照宮の本殿天井には数多くの植物画が飾られています。
どうする家康≪松平東照宮≫
どうする家康≪松平東照宮≫

 松平東照宮から5分程、小高い丘を目指して行くと≪高月院≫があります。
どうする家康≪松平東照宮≫
どうする家康≪松平東照宮≫
 少し変わった「だるまおみくじ」がありました。
どうする家康≪松平東照宮≫

 家康公のルーツである松平氏の菩提寺が≪高月院≫なのです。
どうする家康≪松平東照宮≫
どうする家康≪松平東照宮≫
どうする家康≪松平東照宮≫
どうする家康≪松平東照宮≫
 高月院はもとの名を「寂静寺」ともいい1367年に建立されました。
 1377年、松平親氏が本尊阿弥陀仏や塔などを寄進し高月院となりました。
 現在の山門や本堂は1641年に徳川家光によって建立されたものです。
 境内には、松平家墓所があり、親氏、泰親、親忠夫人の墓が並んでいます。

 全国には700もの東照宮があると言われます。
 その中でも有名なのが、日光東照宮と久能山東照宮です。
 三大東照宮の残り1つが鳳来山東照宮もしくは瀧山東照宮と言われます。

 正月に鳳来山に行き、7日に久能山。8日に瀧山に行きました。
 本家本元の日光東照宮を残すのみ。今年こそは参拝に行きたいものです。







同じカテゴリー(★神社仏閣)の記事
遠州森町新緑巡り
遠州森町新緑巡り(2025-05-11 22:00)

岡崎市神社仏閣
岡崎市神社仏閣(2025-04-06 22:00)

世界一の般若心経
世界一の般若心経(2025-03-26 20:00)

葛城一言主神社
葛城一言主神社(2025-01-03 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
どうする家康≪松平東照宮≫
    コメント(0)