2021年02月13日
磐田市の神社仏閣

朝、目覚めたら曇り空。どこに行こうか迷った挙句。
磐田市上大之郷の『支那そば こてつ』さんへ出掛けました。


看板メニューの「支那そば」は、大将と全く変わらぬ味でした!!
ちょうどお昼の混雑時でゆっくり話が出来ませんでした。また今度。
さて、磐田まで来たので近くの神社仏閣めぐりを行いました。

最初は磐田市役所近くの『府八幡宮』。
1635年に建立された楼門は県の文化財に指定されています。
初めて行きましたが、中門や本殿も見応えありました。
次に向かったのは、縁結びのパワースポット『西光寺』。


本殿内にキティちゃんが祀られてあったり、占い部屋があったり。
普段見慣れているお寺とは、全く異なる雰囲気を醸し出していました。
見附天神が本堂を修繕中だったので、福王寺に回りました。


遠州三十三観音霊場第十八番札所。遠江四十九薬師霊場客番札所。
遠州七福神福禄寿尊天霊場など主要なお寺に指定されています。
最後は、JR東海道本線新駅「御厨駅」近くの医王寺。


小堀遠州作と言われる枯山水の庭園。そして苔が素晴らしい古刹。
徳川家康が1ヶ月幕府隆盛を祈願したとも言われる由緒あるお寺です。
久しぶりの御朱印巡り。神社仏閣は落ち着きますね。
Posted by カール at 20:00│Comments(0)
│★神社仏閣