2016年12月25日

獅子ケ鼻公園

獅子ケ鼻公園
 浜松に住んで十数年経ちますが
 ≪獅子ケ鼻公園≫に初めて行って来ました。
 森町へのドライブの際、いつも見ていた≪獅子ケ鼻公園≫の看板。

 「あんな山の頂きに行っても何にもないだろうな~」と
 勝手に思い込んでいましたが、行ってみて驚きました!!
 アスレチックやトレッキングコースがある素晴らしくいいところでした。
 
 今回は≪獅子ケ鼻公園≫散策を楽しみました。






 駐車場に設置していた散策マップを頼りにまずは「神道修成派大元」へ。
獅子ケ鼻公園獅子ケ鼻公園
 こんな山奥にも関わらず、素晴らしく立派な建物でした。
獅子ケ鼻公園

 アスレチックやジャンボ滑り台の「あそび広場」を横目に展望台へ。
獅子ケ鼻公園
 途中には結構立派な「稲荷神社」がありました。
獅子ケ鼻公園
獅子ケ鼻公園獅子ケ鼻公園
獅子ケ鼻公園

 展望台までは、しばらく山道を歩いていくことになりました。
獅子ケ鼻公園獅子ケ鼻公園
獅子ケ鼻公園獅子ケ鼻公園
 展望台からは「獅子ヶ鼻」と呼ばれる巨石が見えました。
獅子ケ鼻公園
 右側を向いている獅子の横顔・・・。に見えないこともありません。

 「獅子の尾橋」を渡って「獅子の丘」に向かいます。
獅子ケ鼻公園
獅子ケ鼻公園獅子ケ鼻公園
 こちらが先ほど展望台から見た「獅子ケ鼻」がある広場です。
獅子ケ鼻公園

 先ほどまでいた展望台を今度は「獅子の丘」から眺めます。
獅子ケ鼻公園
 断崖絶壁の先には塔が立っていました。
獅子ケ鼻公園
 高所恐怖症の人には少々危険な場所です。高さ100mはありそう。
獅子ケ鼻公園
 少し靄がかかっていましたが、遠く浜松市街を望むことが出来ました。
獅子ケ鼻公園
 法大師の開山伝説のあるこの≪獅子ケ鼻公園≫は
 春は桜やつつじ、初夏は新緑の中で森林浴、秋は紅葉・・。と、
 四季折々の自然を満喫でき、ウォーキングには最適な場所でした。
 
 今回は公園の散策だけでしたが「浮石」や「八畳岩」を見られる
 全長4.5kmのトレッキングコースがあるそうです。
 コースの一部には、すれ違いの出来ない細い道やロープを使って
 登る場所などもあるとのことで、ちょっとした冒険気分が味わえそうです。

 暖かくなったら一度体験しようと思います。
 思いのほか素晴らしい場所に大感激の1日でした!!

 ちなみに展望台からは、遠州灘を望むことが出来るため、
 元旦には、「初日の出」の最高のスポットとなっているそうです。










同じカテゴリー(★ドライブ)の記事
阿智村『花桃の里』
阿智村『花桃の里』(2025-04-19 20:00)

道の駅『花桃の里』
道の駅『花桃の里』(2025-03-22 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
獅子ケ鼻公園
    コメント(0)