2016年12月25日
獅子ケ鼻公園

浜松に住んで十数年経ちますが
≪獅子ケ鼻公園≫に初めて行って来ました。
森町へのドライブの際、いつも見ていた≪獅子ケ鼻公園≫の看板。
「あんな山の頂きに行っても何にもないだろうな~」と
勝手に思い込んでいましたが、行ってみて驚きました!!
アスレチックやトレッキングコースがある素晴らしくいいところでした。
今回は≪獅子ケ鼻公園≫散策を楽しみました。
駐車場に設置していた散策マップを頼りにまずは「神道修成派大元」へ。


こんな山奥にも関わらず、素晴らしく立派な建物でした。

アスレチックやジャンボ滑り台の「あそび広場」を横目に展望台へ。

途中には結構立派な「稲荷神社」がありました。




展望台までは、しばらく山道を歩いていくことになりました。




展望台からは「獅子ヶ鼻」と呼ばれる巨石が見えました。

右側を向いている獅子の横顔・・・。に見えないこともありません。
「獅子の尾橋」を渡って「獅子の丘」に向かいます。



こちらが先ほど展望台から見た「獅子ケ鼻」がある広場です。

先ほどまでいた展望台を今度は「獅子の丘」から眺めます。

断崖絶壁の先には塔が立っていました。

高所恐怖症の人には少々危険な場所です。高さ100mはありそう。

少し靄がかかっていましたが、遠く浜松市街を望むことが出来ました。

法大師の開山伝説のあるこの≪獅子ケ鼻公園≫は
春は桜やつつじ、初夏は新緑の中で森林浴、秋は紅葉・・。と、
四季折々の自然を満喫でき、ウォーキングには最適な場所でした。
今回は公園の散策だけでしたが「浮石」や「八畳岩」を見られる
全長4.5kmのトレッキングコースがあるそうです。
コースの一部には、すれ違いの出来ない細い道やロープを使って
登る場所などもあるとのことで、ちょっとした冒険気分が味わえそうです。
暖かくなったら一度体験しようと思います。
思いのほか素晴らしい場所に大感激の1日でした!!
ちなみに展望台からは、遠州灘を望むことが出来るため、
元旦には、「初日の出」の最高のスポットとなっているそうです。


こんな山奥にも関わらず、素晴らしく立派な建物でした。

アスレチックやジャンボ滑り台の「あそび広場」を横目に展望台へ。

途中には結構立派な「稲荷神社」がありました。




展望台までは、しばらく山道を歩いていくことになりました。




展望台からは「獅子ヶ鼻」と呼ばれる巨石が見えました。

右側を向いている獅子の横顔・・・。に見えないこともありません。
「獅子の尾橋」を渡って「獅子の丘」に向かいます。



こちらが先ほど展望台から見た「獅子ケ鼻」がある広場です。

先ほどまでいた展望台を今度は「獅子の丘」から眺めます。

断崖絶壁の先には塔が立っていました。

高所恐怖症の人には少々危険な場所です。高さ100mはありそう。

少し靄がかかっていましたが、遠く浜松市街を望むことが出来ました。

法大師の開山伝説のあるこの≪獅子ケ鼻公園≫は
春は桜やつつじ、初夏は新緑の中で森林浴、秋は紅葉・・。と、
四季折々の自然を満喫でき、ウォーキングには最適な場所でした。
今回は公園の散策だけでしたが「浮石」や「八畳岩」を見られる
全長4.5kmのトレッキングコースがあるそうです。
コースの一部には、すれ違いの出来ない細い道やロープを使って
登る場所などもあるとのことで、ちょっとした冒険気分が味わえそうです。
暖かくなったら一度体験しようと思います。
思いのほか素晴らしい場所に大感激の1日でした!!
ちなみに展望台からは、遠州灘を望むことが出来るため、
元旦には、「初日の出」の最高のスポットとなっているそうです。
Posted by カール at 20:00│Comments(0)
│★ドライブ