2010年09月20日
映画『悪人』の後に・・。
予定通りサンストリート浜北で『悪人』を見ました。
原作を読み込んで行ったのに、一段と考えさせられました。
本当の『悪人』は誰だったのか?
だからこそ深津絵里の最後の台詞は、非常に深い意味があります。
また、一番最後の灯台からの朝日のシーンはとても印象的でした。
灯台での場面を見ていたからでしょうか。無性に「人」に会いたくなりました。
そして、映画を見た後に向かったのは・・・・。
原作を読み込んで行ったのに、一段と考えさせられました。
本当の『悪人』は誰だったのか?
だからこそ深津絵里の最後の台詞は、非常に深い意味があります。
また、一番最後の灯台からの朝日のシーンはとても印象的でした。
灯台での場面を見ていたからでしょうか。無性に「人」に会いたくなりました。
そして、映画を見た後に向かったのは・・・・。
前回、出掛けた時に一言も言葉を交わさなかった友人の店。
今回は、じっくりと話をするつもりで少し時間をずらして行きました。

人が居なくなったところを見計らっての店内・・。本格的な和風の造りです。

お茶と一緒に出されるお漬物はもちろん自家製。よく浸かっていました。

こちらが、看板メニューの味噌煮込みうどん。夏でも定番のメニューです。

話をしたのは中学校以来・・・。
2年前の田舎で行われた同窓会の集合写真を渡したところ
一人ひとりの顔を見渡して懐かしそうにしていました。
手作りの「柚子味噌」を貰って帰りました。
これが、メチャクチャ美味い!無くなる頃に再び行こうと思います。
30数年ぶりでもスンナリ会話が出来るとことが幼馴染の特権ですね。
今回は、じっくりと話をするつもりで少し時間をずらして行きました。
人が居なくなったところを見計らっての店内・・。本格的な和風の造りです。

お茶と一緒に出されるお漬物はもちろん自家製。よく浸かっていました。
こちらが、看板メニューの味噌煮込みうどん。夏でも定番のメニューです。

話をしたのは中学校以来・・・。
2年前の田舎で行われた同窓会の集合写真を渡したところ
一人ひとりの顔を見渡して懐かしそうにしていました。
手作りの「柚子味噌」を貰って帰りました。
これが、メチャクチャ美味い!無くなる頃に再び行こうと思います。
30数年ぶりでもスンナリ会話が出来るとことが幼馴染の特権ですね。
Posted by カール at 22:00│Comments(0)
│★グルメ