2024年07月08日

東美濃、陶磁器巡り

東美濃、陶磁器巡り
 杉焼池という周囲1キロのため池。
 左手には「稚児岩大橋」。右手の施設は養護老人ホーム「恵風荘」。 

 陶磁器の産地である岐阜県土岐市に行きました。
東美濃、陶磁器巡り
 最初に訪れた『カク仲』さんは1885年創業。1万点の器が並びます。
東美濃、陶磁器巡り
東美濃、陶磁器巡り


 『姿月窯(しずきがま)』さんには多くの方が来店されてました。
東美濃、陶磁器巡り
東美濃、陶磁器巡り

 高級な陶磁器が並ぶギャラリー喜楽庵さん。目の保養になりました。
東美濃、陶磁器巡り
東美濃、陶磁器巡り

 道の駅『陶匠の里 志野・織部 陶遊館』には一般客がたくさん!!
東美濃、陶磁器巡り
東美濃、陶磁器巡り

 土岐市美濃焼街道。道の駅『どんぶり会館』の独創的な外観。
東美濃、陶磁器巡り
東美濃、陶磁器巡り
東美濃、陶磁器巡り

 瀬戸市にも行きました。道の駅『瀬戸焼品野陶磁器センター』です。
東美濃、陶磁器巡り
東美濃、陶磁器巡り

 今回の中で一番歴史を感じた瀬戸市陶磁器店『丸一国府商店』さん。
東美濃、陶磁器巡り
東美濃、陶磁器巡り

 最後の『鐘忠陶器』さんではライオンつけ麺の器を購入しました。
東美濃、陶磁器巡り
東美濃、陶磁器巡り

 1300年の歴史を持つ美濃焼。国内での食器シェアの6割を占めます。
東美濃、陶磁器巡り
 美濃焼の産地は、土岐市、多治見市、瑞浪市といった東濃地方。
 そのエリアには900の陶磁器製造業者と100を超す陶磁器卸業者。
 
 車で走っていても至るところに陶磁器関連施設がありました。
 私一人では絶対に行かない陶磁器巡りとラーメン器購入行脚。

 とっても貴重で楽しい経験をした一日でした!!
 







同じカテゴリー(★日 記)の記事
シン・ハママツ計画
シン・ハママツ計画(2025-05-01 22:00)

天浜線『気賀駅』
天浜線『気賀駅』(2025-03-13 21:00)

北へのドライブ
北へのドライブ(2025-02-11 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
東美濃、陶磁器巡り
    コメント(0)