2019年06月28日
四国二大料理
天井まで上るファイヤー!!!
これぞ高知が誇るワラを使った本場≪鰹のたたき≫です。
新鮮なカツオを瞬間的に炙って、すぐに調理して頂きました。
見るからにお美味しそうです!!!
『塩だけで食べてみて・・』。
お店の方にそう言われて食べてみました。
本場高知で頂いた初めての≪鰹のたたき≫は激ウマでした!!
そしてもう一品。初めて頂いた料理が・・・。
宇和島名物の≪鯛めし定食≫。

鯛めしと聞くと鯛をお米とともに炊き込んだものを想像しましたが、

宇和島の鯛めし定食は少々違っていました。
尾頭付きの鯛の刺身がド~ンと置かれていました。

醤油、みりん、生卵、ごま、出汁に鯛の刺身をからめて、

タレごと熱々の白いご飯にかけていただくというものでした!!

日振島(ひぶりじま)を根拠地にしていた水軍が考えた漁師めし。
舟の上で茶碗酒で酒盛りをした後、酒の残った茶碗にご飯をよそい、
醤油を含ませた刺身と混ぜ合わせて食べたのが始まりとされています。
この後、お頭の煮付けも出て来ました。これが激ウマでした!!!

さて四国旅行の話題も本日で最終最後となりました。
尾道ラーメンに始まり四万十の天然うなぎ等、美味しい料理盛沢山!!
高知空港を旅立つ直前に頂いた≪鰹のたたき≫は忘れられません。
景色も料理も温泉も最高だった四国旅行。
今度は歳を経て88か所巡りにでも行きたいですね・・。
鯛めしと聞くと鯛をお米とともに炊き込んだものを想像しましたが、
宇和島の鯛めし定食は少々違っていました。
尾頭付きの鯛の刺身がド~ンと置かれていました。
醤油、みりん、生卵、ごま、出汁に鯛の刺身をからめて、
タレごと熱々の白いご飯にかけていただくというものでした!!
日振島(ひぶりじま)を根拠地にしていた水軍が考えた漁師めし。
舟の上で茶碗酒で酒盛りをした後、酒の残った茶碗にご飯をよそい、
醤油を含ませた刺身と混ぜ合わせて食べたのが始まりとされています。
この後、お頭の煮付けも出て来ました。これが激ウマでした!!!
さて四国旅行の話題も本日で最終最後となりました。
尾道ラーメンに始まり四万十の天然うなぎ等、美味しい料理盛沢山!!
高知空港を旅立つ直前に頂いた≪鰹のたたき≫は忘れられません。
景色も料理も温泉も最高だった四国旅行。
今度は歳を経て88か所巡りにでも行きたいですね・・。