2018年06月28日
乳頭温泉郷7つの宿
全国でも指折りの温泉地≪乳頭温泉郷≫。
秋田県仙北市、十和田八幡平国立公園に位置する秘湯の宿です。
山間の道路沿に7つの宿が点在している乳頭温泉郷。

今回宿泊したのは、比較的新しい施設「休暇村」。
ブナの森に囲まれた絵画のような自然の風景が楽しめたお宿でした。
ビュッフェ形式の料理も新鮮な野菜を中心に抜群に美味しかった。


休暇村では2種類の泉質があり、掛け流し温泉を楽しめました!!


ホテルでは毎朝7時から30分程度の軽い散歩を行なっていました。


せっかくなので、乳頭温泉郷にある他の6つの宿を見に行きました。

「金の湯・銀の湯」2種類の温泉と7つの湯船がある「妙乃湯」です。

木造校舎を移築したユニークな宿。「大釜温泉」。

付近の沢に蟹が多く住むところから「蟹場温泉」と名づけられたそうです。

湯治場の風情を残しており、「山の薬湯」と呼ばれている「孫六温泉」。

温泉郷の中で最も奥にあり、江戸時代からの歴史を持つ「黒湯温泉」。

乳頭温泉郷の中で、最も古い歴史を持つ「鶴の湯温泉」。

秋田藩主の湯治場だった由緒ある温泉。
警護の武士が詰めた茅葺き屋根の長屋「本陣」が残っていました。
乳頭温泉郷7つの宿。どれもが個性的で素晴らしいお宿たちでした!!
さて男3人旅の報告も今日で全て終了です。
たくさん見て、たくさん食べて、たくさん走った2泊3日の旅・・・。
体が元気な間は、10年でも20年でも続けていきたいと思います。
来年はどこに行こうか。
これからまた計画作りが楽しみです(笑)。
休暇村では2種類の泉質があり、掛け流し温泉を楽しめました!!


ホテルでは毎朝7時から30分程度の軽い散歩を行なっていました。
せっかくなので、乳頭温泉郷にある他の6つの宿を見に行きました。
「金の湯・銀の湯」2種類の温泉と7つの湯船がある「妙乃湯」です。
木造校舎を移築したユニークな宿。「大釜温泉」。
付近の沢に蟹が多く住むところから「蟹場温泉」と名づけられたそうです。
湯治場の風情を残しており、「山の薬湯」と呼ばれている「孫六温泉」。
温泉郷の中で最も奥にあり、江戸時代からの歴史を持つ「黒湯温泉」。
乳頭温泉郷の中で、最も古い歴史を持つ「鶴の湯温泉」。
秋田藩主の湯治場だった由緒ある温泉。
警護の武士が詰めた茅葺き屋根の長屋「本陣」が残っていました。
乳頭温泉郷7つの宿。どれもが個性的で素晴らしいお宿たちでした!!
さて男3人旅の報告も今日で全て終了です。
たくさん見て、たくさん食べて、たくさん走った2泊3日の旅・・・。
体が元気な間は、10年でも20年でも続けていきたいと思います。
来年はどこに行こうか。
これからまた計画作りが楽しみです(笑)。
Posted by カール at 20:00│Comments(0)
│★チーム内田