2018年06月09日

福種銭(ふくたねせん)

福種銭(ふくたねせん)
 先週ラーメン荒野さんに行った時の事。
 出雲のお土産で、大将から頂いた≪福種銭≫です。
 最も有名なのが島根県松江市にある美保神社のもの。
 美保神社では50円以上を奉納して福種銭をいただくそうです。

 出雲と言えば「出雲大社」が有名ですが、
 出雲大社が大国主命。美保神社が恵比寿様を祀っています。
 美保神社は全国3千余社の「えびす神社」の総本宮なのです。

 出雲大社だけでは片参りと言われ、
 美保神社へも参拝することで両参り。御利益が増すと言われます。
 両参りにより、更に強力にご縁結びをサポートして下さるそうです。



 この福種銭(ふくたねせん)は、御祭神の大神璽です。
福種銭(ふくたねせん)
 包の中には、福の種となる祈祷された十円が1枚入っています。
 このお金は、手元に置いておくものではなく使うものなのです。

 自分のお金と共に使って世の中に種を撒き日々の仕事や学業に励む。
 そうすると回りまわって家庭が円満に、さらに商売が繁盛したりと、
 大きな福が自分に還ってくると言われています。


 ご利益を受けたら10円玉の入っていた包みを
 お礼と共に納めて、その時にまた新たな福種銭をいただきます。
 こんな「説明書き」が書かれていました。


 福をめぐらす、笑いをめぐらす、元気をめぐらす・・・。
 そんな生き方をしたいものです!!!

 福をめぐらすとても素敵な考え方です。
 日本古来の考え方は本当に素晴らしいものです。







同じカテゴリー(★日 記)の記事
シン・ハママツ計画
シン・ハママツ計画(2025-05-01 22:00)

天浜線『気賀駅』
天浜線『気賀駅』(2025-03-13 21:00)

北へのドライブ
北へのドライブ(2025-02-11 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
福種銭(ふくたねせん)
    コメント(0)