2018年04月25日

葛城北の丸「木の贅」

葛城北の丸「木の贅」
 北の丸では、ただ佇むだけで穏やかな空気が漂っていました。
葛城北の丸「木の贅」
 そして、手すり、床、天井と、
 至る所に良質の原木が使われており、
 棟内のどこにいても「木の優しさ」と「木の贅」を感じることが出来ました。




 「根曲がり松の手すり」は2階のギャラリーへとつなぐ階段の手摺り。
葛城北の丸「木の贅」
 「松のバーカウンター」は宇刈コース13番Hの落雷で倒れた老松を使用。
葛城北の丸「木の贅」
 「屋久杉のテーブル」は樹齢千年を超えた大木が使用されています。
葛城北の丸「木の贅」
 直径1.5メートルの大クスノキには歓迎用のドラが嵌め込まれています。
葛城北の丸「木の贅」
 北の丸の顔とも言える椿殿のロービーには木のぬくもりがいっぱい。
葛城北の丸「木の贅」
葛城北の丸「木の贅」
 この地が葛の産地であったことから葛城と命名されました。

 そして、北の丸のコンセプトは、
 「殿様が城の中で疲れを癒し寛ぎ感を満喫出来る宿泊施設」。
 
 北陸の古民家を再利用した貴重な木材と共に
 ヤマハが楽器メーカーとして蓄えた銘木を惜しげもなく使用して
 高度な製材・乾燥技術を最大限に発揮して工事に挑んだそうです!

 だからこその満足感!!
 素晴らしい体験をさせて頂きました・・・。








同じカテゴリー(★日 記)の記事
シン・ハママツ計画
シン・ハママツ計画(2025-05-01 22:00)

天浜線『気賀駅』
天浜線『気賀駅』(2025-03-13 21:00)

北へのドライブ
北へのドライブ(2025-02-11 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
葛城北の丸「木の贅」
    コメント(0)