2017年06月24日
天に続く道

北海道斜里町の『天に続く道』!!
まっすぐな道がはるか遠くまで伸び道の先が、
天まで続いているように見えることから、「天に続く道」と呼ばれます。

国道334号線、244号線の全長約18kmの直線道路。
まるで天に昇っていくかのような『天に続く道』として有名です。
国道334号線をウトロから斜里方面に向かって走り、峰浜で左折。
ウナベツスキー場を左手に見ながら坂を上りきり、突き当たりを右折。
それまでの景色が一変し、
目の前に突然『天に続く道』が現れます。
「日本の滝100選」にも選ばれている『オシンコシンの滝』。


流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれます。
滝の中程まで階段で上がることが出来るので、なかなかの迫力です。
観光マップにも載っていない知る人ぞ知る「来運神社」

人里離れた場所にひっそりと佇んでいました。隠れたパワースポットです。


古めかしい本殿には割と真新しい「来運神社」の文字がありました。

来運神社は名水の里としても知られます。

斜里岳に積もった雪が、
数十年の歳月を経て湧き出ていると言われ、
その湧出量は毎分5トンを誇っています。素晴らしく澄んだ池でした。
プユニ岬から見下ろしたウトロし市内です。天候不順のため残念!!


「北海道自転車の旅」と銘打った自転車軍団。韓国の方々でした。


知床半島には≪知床八景≫と言われる素晴らしい自然があります。
・オシンコシンの滝・オロンコ岩・夕陽台・プユニ岬・フレペの滝
・知床峠・知床五湖・カムイワッカ湯の滝
今回の旅では、天候不順で満足する写真が撮れませんでした。
もし機会があったら≪知床八景≫に再チャレンジしたいと思います。
旅は網走に向かう途中の≪小清水原生花園≫へ続きます。


流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれます。
滝の中程まで階段で上がることが出来るので、なかなかの迫力です。
観光マップにも載っていない知る人ぞ知る「来運神社」

人里離れた場所にひっそりと佇んでいました。隠れたパワースポットです。


古めかしい本殿には割と真新しい「来運神社」の文字がありました。

来運神社は名水の里としても知られます。

斜里岳に積もった雪が、
数十年の歳月を経て湧き出ていると言われ、
その湧出量は毎分5トンを誇っています。素晴らしく澄んだ池でした。
プユニ岬から見下ろしたウトロし市内です。天候不順のため残念!!


「北海道自転車の旅」と銘打った自転車軍団。韓国の方々でした。


知床半島には≪知床八景≫と言われる素晴らしい自然があります。
・オシンコシンの滝・オロンコ岩・夕陽台・プユニ岬・フレペの滝
・知床峠・知床五湖・カムイワッカ湯の滝
今回の旅では、天候不順で満足する写真が撮れませんでした。
もし機会があったら≪知床八景≫に再チャレンジしたいと思います。
旅は網走に向かう途中の≪小清水原生花園≫へ続きます。
Posted by カール at 20:00│Comments(0)
│★チーム内田