2016年08月03日

石階のある街

石階のある街
 伊香保温泉のシンボルと言えば≪石段街≫です。
 武田勝頼が長篠の戦に敗れた負傷者治療のために
 温泉を各浴舎に引湯することを目的に造られたと言われます。

 これより365段の石段が続きます。
石階のある街
石階のある街
 海抜783メートルの頂上目指して昇ります。




 石段の両側には、いろいろな出店もあり歩くだけで楽しい場所です。
石階のある街石階のある街
石階のある街石階のある街
石階のある街石階のある街

 途中には足湯休憩所も用意されていました。情緒ありますねぇ~。
石階のある街

 浴衣と下駄という井手達が良く似合います。
石階のある街石階のある街
石階のある街石階のある街
石階のある街石階のある街
石階のある街石階のある街
 階段に貼られたプレートが残り段数を示します。頂上までもう少し。

 ここを昇りきると頂上の≪伊香保神社≫です。
石階のある街

 昇り始めて20分。ようやく365段を達成しました。
石階のある街
石階のある街
石階のある街
石階のある街

 ここが終点かと思いきやもう少し歩くと源泉があるということです。
石階のある街

 時刻はすでに夕方5時30分。でも空はまだこんなに真っ青でした。
石階のある街
石階のある街
石階のある街
石階のある街
 河鹿橋という名の真っ赤な太鼓橋。紅葉の季節も素敵でしょうね。

 こちらが源泉エリア。飲泉所で飲んだ温泉水のまずかったこと・・。
石階のある街
 宿泊していた≪森秋旅館≫を出発して、
 地図もないまま、案内看板を頼りに歩き続けること1時間30分。
 ほぼ伊香保温泉を制覇しました。
 昔だったら温泉に入ってのんびりするところですが、
 風呂に入るのは後回し。初めての伊香保温泉散策を満喫しました。

 これも好奇心の成せる業(笑)。
 楽しいひと時を過ごすことが出来ました。






 


同じカテゴリー(★国内旅行)の記事
今日から山形
今日から山形(2025-05-19 23:59)

新緑眩しい京都散策
新緑眩しい京都散策(2025-05-04 20:00)

GWの京都散策
GWの京都散策(2025-05-03 21:21)

素晴らしき谷川岳
素晴らしき谷川岳(2025-03-21 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
石階のある街
    コメント(0)