2015年10月20日
豊橋東観音寺

豊橋市内から南へ下ったところにある東観音寺。
入って右手にある多宝塔(たほうとう)は、高さ12.15メートル。
1522年に寄進されたと伝えられている≪国指定重要文化財≫です。

木々に囲まれたひっそりとした場所にありました。
3つの国指定重要文化財と10の市指定文化財があるそうです。




もとは遠州灘沿いにありましたが、
宝永4年の津波で被災して正徳6年に現在地に移転。
豊橋でも最古の木造建築として大変尊ばれている古刹だそうです。




もとは遠州灘沿いにありましたが、
宝永4年の津波で被災して正徳6年に現在地に移転。
豊橋でも最古の木造建築として大変尊ばれている古刹だそうです。
Posted by カール at 20:00│Comments(5)
│★神社仏閣
この記事へのコメント
こんにちは。先日、ちょうど本で多宝塔の建築技師の難しさについて知ったのですごく興味があるます。
やっぱり美しいですね。
こんな近くに太古の建築物があるなんて。
早速、観に行こうかと思います。
やっぱり美しいですね。
こんな近くに太古の建築物があるなんて。
早速、観に行こうかと思います。
Posted by takahashi01
at 2015年10月21日 08:21

>takahashi01さま
こんばんは~。
この日の目的は紅葉の下見の≪普門寺≫でした。
山門の「豊橋観光案内」という看板に書かれてあったのが
この「東観音寺」でした。
期待してはなかったのですが、実物を見て感動しました。
古刹という言葉がピッタリあてはまる場所でした。
是非実物をご覧下さい。必ずや満足するはずですよ・・。
こんばんは~。
この日の目的は紅葉の下見の≪普門寺≫でした。
山門の「豊橋観光案内」という看板に書かれてあったのが
この「東観音寺」でした。
期待してはなかったのですが、実物を見て感動しました。
古刹という言葉がピッタリあてはまる場所でした。
是非実物をご覧下さい。必ずや満足するはずですよ・・。
Posted by カール
at 2015年10月21日 18:29

カールさん
早速、行ってきちゃいました~。
http://takahashi01.hamazo.tv/e6441263.html
やっぱり実物はいいですねぇ。
上重の組物が複雑でまたカッコイイです。
早速、行ってきちゃいました~。
http://takahashi01.hamazo.tv/e6441263.html
やっぱり実物はいいですねぇ。
上重の組物が複雑でまたカッコイイです。
Posted by takahashi01
at 2015年10月29日 22:07

>takahashi01さま
こんにちは~。
ご自身のブログでもご紹介頂きありがとうございました。
市販のガイドブックより、はまぞう内で検索した方が
より確実で新鮮な情報にありつけますよね~。
これから紅葉の時期を迎えます。
皆様のブログねたを参考に充実した紅葉巡りを
楽しみたいと思います(笑)。
takahashi01さん、
私のブログに興味持って頂いて感謝しま~す!!!
こんにちは~。
ご自身のブログでもご紹介頂きありがとうございました。
市販のガイドブックより、はまぞう内で検索した方が
より確実で新鮮な情報にありつけますよね~。
これから紅葉の時期を迎えます。
皆様のブログねたを参考に充実した紅葉巡りを
楽しみたいと思います(笑)。
takahashi01さん、
私のブログに興味持って頂いて感謝しま~す!!!
Posted by カール
at 2015年10月30日 17:09

>カールさん、
ありがとうございます!
ほんと、ブログの方がニッチな話題では詳しく書かれていますよね。
先日も彫刻について調べていたら検索で上位に来るのはブログばかりです。
しっかり書くことはやっぱり重要ですね。
紅葉の記事も楽しみにしてます。
ありがとうございます!
ほんと、ブログの方がニッチな話題では詳しく書かれていますよね。
先日も彫刻について調べていたら検索で上位に来るのはブログばかりです。
しっかり書くことはやっぱり重要ですね。
紅葉の記事も楽しみにしてます。
Posted by takahashi01
at 2015年10月30日 21:44
