2013年10月01日
奥香嵐渓散策



この地の豪族、足助氏の菩提を弔う立派なお寺です。
足助城主・鈴木氏五代のお墓を見ながら飯盛山の頂上へ。



254mの山頂から足助町を一望。

カタクリ自生地がある西町第二駐車場を目指して下っていきました。


六角形をしたお堂で聖徳太子の像を祀ってある太子堂。
今まで何度も香嵐渓を訪れましたが、
奥まで散策したのは、今回が初めてでした。
木々の緑の中にたたずむ香積寺の雰囲気が最高でした。
そもそも香嵐渓のもみじは、
香積寺の第11代住職三栄和尚という方が、巴川沿いに
かえでの木を1本づつ植えて行ったのが始まりと言われます。
それから長年、地域の方々に守られ続けた姿がこれなんですね。
来月11月1日から恒例の「香嵐渓紅葉祭り」が始まります。
Posted by カール at 20:00│Comments(4)
│★神社仏閣
この記事へのコメント
こんにちは♪
香嵐渓は紅葉の季節しか行ったことないのですが、
緑の香嵐渓も素敵ですね♪
一枚目の写真で吸い込まれました☆
香嵐渓は紅葉の季節しか行ったことないのですが、
緑の香嵐渓も素敵ですね♪
一枚目の写真で吸い込まれました☆
Posted by マサユキ
at 2013年10月02日 09:42

>チャーミー黒柳さま
こんばんは~。
コメントありがとうございます。
西三河方面が大好きで週末の度に出掛けています。
自然豊かでとっても素晴らしい画が撮れますよ~。
これからも宜しくお願いします。
こんばんは~。
コメントありがとうございます。
西三河方面が大好きで週末の度に出掛けています。
自然豊かでとっても素晴らしい画が撮れますよ~。
これからも宜しくお願いします。
Posted by カール
at 2013年10月02日 23:08

改めましてこんにちは♪チャーミーです(^-^)
西三河方面が好きなんですかぁ♪
僕も西三河方面好きです♪257を走るのが好きで(^-^)
こちらこそこれからもよろしくお願いします♪
西三河方面が好きなんですかぁ♪
僕も西三河方面好きです♪257を走るのが好きで(^-^)
こちらこそこれからもよろしくお願いします♪
Posted by チャーミー黒柳
at 2013年10月04日 09:04

>チャーミー黒柳さま
再び、こんばんは~(笑)。
スミマセン・・・・。
西三河では無くて東栄町や設楽町、新城市などがある
東三河の間違いでした。
257号線を北上して、
三遠南信を飛ばして鳳来インターで下りるルートです。
もう少しすれば、紅葉が始まりますね・・。
再び、こんばんは~(笑)。
スミマセン・・・・。
西三河では無くて東栄町や設楽町、新城市などがある
東三河の間違いでした。
257号線を北上して、
三遠南信を飛ばして鳳来インターで下りるルートです。
もう少しすれば、紅葉が始まりますね・・。
Posted by カール
at 2013年10月04日 22:14
