2013年06月11日

大福寺の巻

大福寺の巻
 先日の日曜日にふと思いついて出掛けた湖北五山。
 摩訶耶寺の次に向かったのは、同じく歴史のあるお寺≪大福寺≫です。
 
 875年に鳳来山に創建された幡教寺を
 1207年に現在地へ移して≪大福寺≫と改称されたそうです。

 その真っ赤な本堂は、威風堂々としていました。




 本堂をぐるり一周。真っ赤に染まる鮮やかなお寺でした。
大福寺の巻
大福寺の巻
                      
 入口の山門は、
 本堂から少し離れて建っており、左右には金剛力士像を配置しています。
大福寺の巻
大福寺の巻



そして、山門からさらに400mくらい
手前にある民家の脇には、
≪大福寺≫と書かれた大きな石碑が
建てられていました。

きっと大昔は、
この地から参道があったのでしょう・・。


 またこの寺には、
 足利時代から将軍に献上されてきたといわれる
 「大福寺納豆」が受継がれ、三ケ日の特産品となっているそうです。
 歴史を感じる古寺でした・・。   








同じカテゴリー(★神社仏閣)の記事
遠州森町新緑巡り
遠州森町新緑巡り(2025-05-11 22:00)

岡崎市神社仏閣
岡崎市神社仏閣(2025-04-06 22:00)

世界一の般若心経
世界一の般若心経(2025-03-26 20:00)

葛城一言主神社
葛城一言主神社(2025-01-03 20:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
大福寺の巻
    コメント(0)