2009年07月23日

干潮の厳島神社

 安芸の宮島(厳島)(2006年10月29日撮影)
干潮の厳島神社
 天橋立(京都府)・松島(宮城県)と並んで
 日本三景に数えられている景勝地です。特に海上に浮かぶ朱色の
 大鳥居は有名で、テレビやポスターなどで目にしたことがある思います。
 「海に浮かぶ大鳥居」というイメージが強かった真っ赤な鳥居です。

 が、今回の旅では違う雰囲気が・・・。






 これが干潮時の厳島神社です(2009年7月19日撮影)。
干潮の厳島神社
 海に浮かんでいる時には大きさが分かりませんでしたが
 こうしてみると本当に大きい鳥居(高さ16m)ですね~。
                        
干潮の厳島神社
 年間300万人近い参拝客や観光客が訪れる厳島神社は、
 平安時代に平清盛が現在の社殿を造営して大きく発展しました。
 1996年には、世界文化遺産に登録された由緒正しい建造物なのです。

 まだ日本三景のひとつしか行けてません。
 機会があったら天橋立と松島も是非、行ってみたいと思います。







タグ :休日旅行

同じカテゴリー(★国内旅行)の記事
今日から山形
今日から山形(2025-05-19 23:59)

新緑眩しい京都散策
新緑眩しい京都散策(2025-05-04 20:00)

GWの京都散策
GWの京都散策(2025-05-03 21:21)

素晴らしき谷川岳
素晴らしき谷川岳(2025-03-21 20:00)


この記事へのコメント
何か衝撃的な感じですね。
2月に行った時はこっちと比べもんにならんくらい寒かったです。
Posted by よっくんぱぱ at 2009年07月24日 19:37
>よっくんぱぱさま
   こんばんは。
   何度行っても心洗われるような気持ちになりますね。
   今回は、鹿くんがあまり居なかったですよ(笑)。
Posted by カールカール at 2009年07月24日 23:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
干潮の厳島神社
    コメント(2)