2008年06月19日
ヤキソバイブル
『富士宮やきそば』と言えば今や知らない人がいないほど。
これを仕掛けた人がいるのは、ご存知でしょうか??
「ヤキソバイブル」の著者。
渡辺英彦氏がその人です。
青年会議所理事長を務めヤキソバを中心としたまちづくり、
富士宮やきそば学会(通称/G麺)を設立したのが始まりです。
150軒の「富士宮やきそばマップ」と「のぼり旗」を手始めとして、
大宮の市では6mの巨大鉄板と富士山の高さと同じ3776人分の
ヤキソバ作りにチャレンジ。マスコミ受けして一躍脚光を浴びました。
「焼きうどん発祥の地」北九州小倉市との戦いでは、
「天下分け麺の戦い」と称して30社のマスコミ取材を受けたそうです。
そしてこれが凄いと思ったのですが、
仕事で静岡に来ていた声優の大山のぶ代。女優の渡辺梓。タレントの
ダニエルカール。阿藤快。久本朋子。山村レイコ。作家の勝谷政彦。
光GENJの諸星和巳などの有名人を口説いて「ヤキソバサダー」
(富士宮親善大使)に勝手に任命。
機会あるごとにタダでPRしてもらい『富士宮やきそば』は全国区に。
B1グランプリではみごと優勝。その地位を不動のものとしました。
新聞・ラジオ・テレビで取り上げられたパブリシティを広告費換算すると
2億8000万円という驚きの金額です。そして発足した2000年からの
経済波及効果を累計すると、なんと217億円に上る金額!!
今では『富士宮やきそば』目的で、
年間60万人もの観光客が富士宮へ。
『たかがB1グルメ。されどB1グルメ』です。
浜松市もその成功事例にあやかろうと「浜松餃子」をPRしています。
第二の『富士宮やきそば』に育つ事が出来るでしょうか・・・。
Posted by カール at 00:00│Comments(4)
│★ドライブ
この記事へのコメント
それは浜松に美味しい餃子屋が色々有る
と言う事が大前提
と言う事が大前提
Posted by nano at 2008年06月19日 06:27
>nanoさま
浜松餃子をあまり目にする事もないので、餃子の町という
最近の報道を「本当かな~」と勘繰りたくなりますね・・・・。
ラーメンは好きなので、いろんなお店を探索に行きますが、
次は、餃子のお店でも探してみましょうかね(笑)。
浜松餃子をあまり目にする事もないので、餃子の町という
最近の報道を「本当かな~」と勘繰りたくなりますね・・・・。
ラーメンは好きなので、いろんなお店を探索に行きますが、
次は、餃子のお店でも探してみましょうかね(笑)。
Posted by カール
at 2008年06月19日 08:09

自分のブログにも書きましたが
助信の『むつ菊』がお薦めです
鴨江の『きよ』は
餃子屋と言うより赤提灯の居酒屋なので
それでも良ければ味は良いです
浜松はイメージと裏腹に
餃子と鰻の美味しいお店は殆ど無いですね〜
因に鰻は三方原の『うな正(まさ)』が良いですよ
助信の『むつ菊』がお薦めです
鴨江の『きよ』は
餃子屋と言うより赤提灯の居酒屋なので
それでも良ければ味は良いです
浜松はイメージと裏腹に
餃子と鰻の美味しいお店は殆ど無いですね〜
因に鰻は三方原の『うな正(まさ)』が良いですよ
Posted by nano at 2008年06月19日 12:43
>nanoさま
ラーメン店の「七星」の時といい、
美味しい情報。いつもありがとうございます(笑)。
早速、時間を見つけて行ってきますね・・・。
ラーメン店の「七星」の時といい、
美味しい情報。いつもありがとうございます(笑)。
早速、時間を見つけて行ってきますね・・・。
Posted by カール
at 2008年06月21日 00:04
