初詣。奥山方広寺

カール

2017年01月08日 21:21


 奥山方広寺への初詣です。
 正月三が日に出掛けた時には、もの凄い人の数でした。
 年始には鳳来寺を皮切りにいろいろな場所へ初詣に繰り出しました。

 本来、奥山方広寺へ向かうのは下の参道から上ってくるものです。

 三重塔がある場所まで車で上って行って向かうようにしています。

 ところが、三重塔の駐車場は満車状態!!
 駐車場待ちの車で大行列となっていました。

 勝手知ったる場所です。「きじ亭」の駐車場に止めました。

 そこから、三重塔を見上げながら奥山方広寺を目指します。

 方広寺へ下りて行く坂道には、浜松駅と同じく「井伊直虎」のぼり旗!


 方広寺本堂前にたたずむ、愛らしい石堂。




 手水舎で作法に沿って手と口をゆすいで参拝へ。

 半僧坊真殿での参拝するために並んでいる凄い行列。


 奥山方広寺の全容です。すごく立派な建物です。

 本堂は間口32m、奥行27mの東海屈指の建物です。

 本堂を取り囲む鐘楼や円明閣、大庫院なども素晴らしい建物です。 

 三重塔を下から見上げる景色。この地で一番好きなアングルです。


 春の桜、夏の新緑秋の紅葉
 年に何度も訪れている奥山方広寺ではありますが、
 正月三が日の初詣は、いつもとは違う感慨深いものがあります。

      家族全員が健康で、
         穏やかな一年でありますように。







関連記事