この連休中に久しぶりに山道ウォークを楽しみました。
滅多に行く機会もないので、その様子を時系列で振返ってみます。
まずは、鳳来寺本堂。
後ろには、これから登って行こうとする山肌が見えています。
いよいよ鳳来山をぐるり一周ウォーキングが始まります・・・。
六本杉~奥の院~山頂~天狗岩~鷹打場~東照宮までぐるり一周。
階段を上がっていくと旧本殿がひっそりと佇んでいました。
さていよいよ山道ウォーキングのスタートです。時間は11時ジャスト。
最初の急勾配に息が切れていきなり休憩。眼下には素晴らしい景色が。
しばらく歩くと見えてきたのが「不動堂」(AM11:26)
「奥の院」を目指している途中に「六本杉」の切り株発見。
「671年、利修仙人が霊木7本杉の1本を切って薬師如来を刻み
本尊として祀った。以来残りを六本杉という」という立て札がありました。
道を覆うように大きな杉の木が倒れていました。向こうに見える建物が・・。
何ということでしょう。「奥の院」が崩壊していました(AM11:37)
「奥の院」近くの岩場から見た景観。高所恐怖症も忘れてしまいます。
このすぐそばにある「休憩場」も朽ち果てていました(AM11:44)
ここから鳳来山頂上まではあと少し。頑張って参りましょう!!
ようやく登頂(AM11:52)。たかが684mですが疲れましたねぇ~。
ここでお昼。買ってきたお握り2個を美味しく頂きました。
見晴らしを楽しみながら食べるなら「奥の院」そばの岩場がイイですね。
しばらく休憩して次の景勝地「天狗岩」を目指します(PM12:35)
「天狗岩」到着(12:50)。ここからの景色も素晴らしかったです!!
「天狗岩」の休憩所も朽ち果て今にも倒壊しそう。
ロープが張ってあって、立ち入り禁止となっていました。
南アルプスが見えるポイント(PM13:02)。
残念ながら南アルプスを見ることは出来ませんでしたが素晴らしい景観!!
この鳳来山で一番好きなポイント「鷹打場」へ向かいます。
「鷹打場」到着(PM13:26)。
この開放感!!たまらないですね~。天気にも恵まれて大満足!
あとは、Goolの東照宮を目指して歩きます(13:45)。
大杉が見えて来ました。東照宮は目の前です。
ようやくゴールの東照宮に到着です(PM14:07)。
東照宮の周りには樹齢100年を越す大樹がいっぱいです。
結局、3時間余りも鳳来山を楽しみました。
昨年のゴールデンウィーク以来でしたから実に1年4ヶ月ぶりでした。
その時には、まだ残っていた「奥の院」が崩壊していたのには驚きました。
全般的に建物や看板など崩壊寸前で朽ちていました。
維持するのも大変です。そう簡単にはいかないものなのでしょうね・・。