西澤渓谷VOL③

カール

2017年11月07日 20:00


 ネットでたまたま見つけた『七ツ釜五段の滝』。
 その素晴らしさに山梨県≪西澤渓谷≫まで出掛けて来ました。
 今日はその最後を締めくくるシリーズ3回目のブログアップです。

 『七ツ釜五段の滝』を撮影するために立ち止まっている人で大混雑の橋。

 その遥か下の方には、途中通って来た『方杖橋』が小さく見えます。

 この景観に魅せられて早朝4時起床。4時間かけて車を走らせました。

 遊歩道から外れた直ぐ真上に絶好の撮影ポイントがありました。

 西澤渓谷入口を朝の8時に出発して、
 この地に着いたのは10時45分。すでに3時間近く経ちました。
 もう少しで終着地点に到着します。力を振り絞って先に進みます。



 『七ツ釜五段の滝』を見た後は、ひたすら山を登って行きます。


 この渓谷最後となる『不動の滝』を右手に見てさらに階段を登ります。

 『西澤渓谷終点まで残り100m』。ここからの急坂がきつかった・・。

 11時15分ようやく頂上! 標高1,370m地点に到着しました!!


 頂上からの景色を眺めながら、買ってきたお握りを、ほおばります。



 帰りは、『旧森林軌道』と呼ばれるトロッコ道を下りて行きます。

 真上から見た『七ツ釜五段の滝』。遠くからでも迫力ある景観です。

 トロッコ道として使われていた当時の面影が残ります・・・。



 大展望台からは『甲武信主脈山塊』の山々が遠くに見えます。





 帰り道はなだらかな下り道が続きます。紅葉を愛でながらウキウキ気分!


 すぐ先は崖下です。材木を載せたこのトロッコは雰囲気作りなのでしょう。



 
 山の神を祭る神社がありました。皆さん手を合わせていました。

 さてもうすぐゴールです。向こうに見える山々など素晴らしい紅葉です。


 この『ネトリ大橋』を渡ると、出発した西澤渓谷入口地点に戻りました。

 駐車場に戻ったのは正午を回った昼1時。
 朝8時にスタートしたのでちょうど5時間のトレッキングでした。
 川辺を歩いたり、山を登ったり冒険心をくすぐる楽しい時間でした。
 
 写真で見ると危険そうに見えるトレッキングコースでしたが、
 実際には、幼稚園児などの幼い子らも手を引かれて参加していたので
 注意さえすれば、さほど危険な場所ではないと思います。

 渓谷つながりで、『阿寺渓谷』を思い出しました。
 川辺近くを歩く感じは、『白倉峡』ハイキングを彷彿とさせます。
 
 いづれにせよ。偶然目にした、
 『七ツ釜五段の滝』の画像に魅せられて出掛けて大正解でした!!
 






関連記事