旧姫街道 最終章

カール

2011年05月13日 20:00


 ふとしたきっかけで、≪旧姫街道≫の存在を知りました。
 「石畳の道が素晴らしい」との話に好奇心が奮い立ちました。

 準備が大切と思いそれらしきルートをネットで探し出して
 A4用紙6枚分の地図を作成後、旧姫街道へ出掛けました。
 写真と共に振り返ってきた回想録もいよいよ最終章・・・・。

 本当に素晴らしい体験でした。




 手元に残った地図は、残り2枚となりました。
 これまでの4枚の地図に、3時間もの時間を費やしています。
 計算すると1枚45分。残す距離を制覇するのにまだ90分もあります。

 東名高速道路を横切る直前の風景です。いい天気に恵まれました。

 これが東名高速道路。この下を歩いて通るなんて初めての体験でした。


 東名高速道路をくぐり抜けたら一般道を歩きます。

 相変わらず、人っ子一人居ません。車も通りません。静かな環境です。


 一般道をしばらく歩いて行くと再び東名高速の下をくぐり抜けました。

 そして、今度は東名高速を左手に見ながら並行して進んで行きました。

 
 東名高速道路の下を2度もくぐり抜けて、最後は高架橋を横切ります。


 アップダウンが厳しい山道では、歩くのにも手間取りましたが、
 平坦な道では快調に前に進みます。その上空は快晴、いい気分。



 いよいよ民家が見えて来ました。

 三ケ日駅までは、あとわずか。地図も最終6枚目に入っています・・・。

 
 道中、3度目の「一里塚」。
 「一里塚」など、普段の生活ではまず気が付かない建造物です。

 古(いにしえ)の人もこれを目印にして歩いていたんでしょうね。

 いよいよ三ケ日の商店街に入りました。

 お店入口付近に看板発見! 道中、至るところに看板がありました。

 ようやくゴールの≪三ケ日駅≫。
 昼12時に気賀駅を出発して、この地に着いたのは15時55分。

 ひょんなきっかけで歩いた旧姫j街道。
 携帯の万歩計だと歩数/20,740歩。距離/15.75km。
 とにかくノドが乾いて500mlの水を立て続けに2本も飲み干しました。
 天気にも恵まれて、風光明媚な風景にも心奪われたぶらり歴史探訪。
 
 おしまい。

  

  ↓5枚目の地図。        ↓最終6枚目の地図。
     



関連記事