延暦寺《西塔(さいとう)》
『修行中のためお静かに!』という張り紙がありました。
西塔にある常行堂では静かな空間の中、お経が聞こえていました。
こちらの看板には見覚えがあります。前回来た時と全く同じです。
西塔は本堂にあたる釈迦堂を中心とする区域です。
東塔から北へ1kmほどのところにあり、円澄によって開かれました。
本堂は釈迦堂。正式には転法輪堂と言います。
現在の建物は、
信長の比叡山焼き討ち後、秀吉が園城寺の金堂を移したものです。
1347年に建立された建物で、山中では現存する最も古い建造物です。
修行のお堂である『にない堂』。
伝教大師最澄上人の御廟所である浄土院。
ここは比叡山中で最も清浄な聖域となっています。
少し遠く離れた場所にあるので、訪れる人もなくひっそりしていました。
前に来た時にも思いましたが、
釈迦堂を中心としたエリアから浄土院へ向かう道中には、
昼間はともかく夜は絶対に歩けない「何か」が居そうな雰囲気でした。
今回の比叡山延暦寺も十分楽しめました!!
関連記事