2008年04月04日

観音山自然の家

 引佐町いなさ湖近くにある「観音山少年自然の家」。
 ここにある研修施設で、毎年新入社員研修を行なっています。
 4泊5日の合宿訓練最終日。夕方の修了式まで立会っていました。
 3社の会社による合同研修で合計20人の新入社員が参加していました。
 真剣な眼差しの研修風景には、いつもながら清々しい気持ちになります。
観音山自然の家
 国道257号線。引佐町東黒田の峠付近の桜です。今日は風が強かった。
観音山自然の家
 観音山研修センター近くにある都田川ダム。満々と水を湛えていました。
観音山自然の家
 「観音山少年自然の家」。
 もっぱら小中学生の自然体験学習の場として使用されているようです。
観音山自然の家
 研修センターから見る「いなさ湖」。自然たっぷりの施設です。

 ここの施設を利用しての新入社員研修も今年で4年になります。
 研修後は社会の厳しさを肌身で感じて学生気分も吹っ飛びます。
 新聞も携帯も全てシャットアウトした5日間。貴重な体験です。
 早く会社に溶け込んで是非、頑張ってもらいたいものです・・・・。








同じカテゴリー(★桜花見)の記事
25年桜『六道の堤』
25年桜『六道の堤』(2025-04-13 20:00)


この記事へのコメント
観音山懐かしいです(^-^)
小学生の時2泊3日くらいで行った記憶があります。
携帯をシャットアウトして生活するのも、たまには必要ですね♪
Posted by ノッポのしんちゃんノッポのしんちゃん at 2008年04月04日 17:19
>ノッポのしんちゃん
   いつもコメントありがとうございます。
   ここは、もともと小中学生が使用する
   施設のようですね。環境抜群で良い所でした・。  
   
Posted by カールカール at 2008年04月05日 09:12
凄いですね。
4泊5日も研修があるなんて。
どのような事をするのかしら・・・。(*^_^*)
Posted by TANA at 2008年04月13日 01:22
>TANAさま
   こんなに遅くにコメントありがとうございます。
   私も週に一度のカキコミ日で夜更し中です(笑)。
  
   研修は、新入社員だけですので礼儀、挨拶、電話応対などの
   基本的な事です。その他、暗記や体操などもあります。
   新聞もテレビも携帯もない中での5日間は、
   心が洗われて大変、貴重な体験が出来ますよ・・・・。
Posted by カールカール at 2008年04月13日 01:34
暗記や体操も、綺麗な空気静かな環境のもとで行うと格別でしょうね。(^-^)
Posted by TANA at 2008年04月13日 18:51
>TANAさま
   ここは、携帯電波が圏外になったりします。
    (場所によっては微かにアンテナが立ちます)
   
   情報を遮断しての生活・・・・。
   今の時代には、なかなか考えられませんが、
   新鮮な気持ちになるようです~。
Posted by カールカール at 2008年04月13日 19:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カール
カール
川口春奈さんと同じ五島列島出身です。現在は浜松市に移り住んで毎日静岡への新幹線通勤です。週末にはラーメンはしごをやるほどラーメン大好き。御朱印めぐりやお城・山城も大好きでカメラを持って西へ東へ走り回っています。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
タグクラウド
QRコード
QRCODE
削除
観音山自然の家
    コメント(6)