小堀遠州≪医王寺≫

カール

2020年12月08日 20:00


 ≪医王寺≫は奈良時代、聖武天皇の勅命により創建された古刹。
 参道や客殿・庫裏にある苔。これだけの苔がある場所は珍しい!!



 この界隈には「金剛院」と呼ばれる寺院が36もあったそうです。
 明治時代に廃仏毀釈が起こった事でその多くが廃寺となりました。

 ≪医王寺≫は東海道本線新駅「御厨駅」近くの名刹です。


 サツキ・ツツジの刈込みやソテツの組合せが独特な枯山水庭園。



 江戸時代初期に小堀遠州が作庭し、
 京都の「智積院庭園」を手掛けた運敞僧正へ伝わったと言われます。


 静岡県西部の小堀遠州作の庭園としては、
 遠州三名園と言われる龍潭寺・長楽寺・本興寺があり、
 また磐田市の庭園としては、ここ≪医王寺≫が唯一の庭園なのです。







関連記事