小堀遠州≪本興寺≫
≪本興寺≫は南北朝時代に創建された
桜で有名な古寺です。
北原白秋も愛した小堀遠州作庭と伝わる池泉鑑賞式庭園が残ります。
三河国・吉田城より江戸時代初期に移築された歴史ある山門。
国指定重要文化財の本堂は戦国時代より残る建造物です。
静岡県指定文化財の奥書院や江戸時代に建立された客殿や大書院など
多くの古建築が残ります。
平安時代後期に記された法華経も国指定重要文化財となっています。
龍潭寺・長楽寺と共に遠州三名園と言われる庭園が魅力です。
2019年よりスタートした国交省のガーデンツーリズム制度。
第一弾『アメイジングガーデン浜名湖』にも選定された本興寺庭園。
訪れる人もなくひっそりしていました。
「知る人ぞ知る」場所ではありますが、何かのきっかけで
爆発的に来場者が増えるだけの資質を持った素晴らしいお寺でした。
関連記事