明智光秀菩提寺≪西教寺≫

カール

2020年01月27日 20:00


 NHK大河ドラマ≪麒麟が来る≫が始まりました。
 岐阜県美濃を舞台とした展開ですが光秀が最後に治めた滋賀県坂本。
 昨年比叡山に行ったついてに寄って来ました。

 光秀の菩提寺≪西教寺≫。昨年9月にはノボリ旗がありました。

 大河ドラマ半年前ということもあり人影もほとんどありませんでした。

 宗祖大師殿からは琵琶湖が一望出来ました!!

 西教寺は元々聖徳太子により創建され真盛が再興した寺院であり、
 天台真盛宗の総本山でもあります。
 1571年の比叡山焼き討ちで焼失した後、光秀が復興したことから、
 明智一族の墓がいまだに残っており光秀の菩提寺となっています。


 すごく広い敷地内には幾つもの日本庭園がありました。

 この本坊で入館料を支払って、渡り廊下を渡って全体を散策出来ます。

 小堀遠州作と言われる客殿庭園。

 穴太式庭園と言われる書院庭園。

 西教寺は戒律(かいりつ)・念仏(ねんぶつ)の道場となり、
 現在に至るまで1日も絶えることなく念仏が唱え続けられています。

 幽玄静寂(ゆうげんせいじゃく)な空気が漂う境内には、
 念仏と鉦(かね)の音が低く響き渡り、独特の雰囲気が漂います。

 大河ドラマも始まり人出が増える事は確実です!!











関連記事