岡崎御朱印巡り

カール

2019年06月12日 20:00


 岡崎城にある「龍城神社」を皮切りに御朱印巡り。
 岡崎市は徳川家康公ゆかりの神社仏閣が多いことでも有名です。



 岡崎城のすぐそばにある「管生神社」。歴史を感じる寺院です。


 三つ葉葵が特徴的な「六所神社」はとっても鮮やかです。


 建造されて400年以上経過している穴場のひとつ「随念寺」。

 歴史ある神社仏閣が数多く残っています。
 「随念寺」の本堂はとっても素晴らしい建造物でした。

 墓地の中に突如として現れる「随念寺」の三重塔も立派です。


 「岡崎天満宮」では「八柱神社」「若宮八幡宮」の御朱印も頂けます。


 「伊賀八幡宮」の本殿は垣根で囲われて近づくことが出来ません。



 「大樹寺」は松平家の菩提寺。七代目松平清康により建立されました。



 「真福寺」と「岩津天満宮」は、とても見ごたえがある寺院でした。


 今週に入って毎日雨が続きます。
 滅入ってしまうので晴れやかな話題でも・・・。
 岡崎の家康ゆかりの神社仏閣を回った時のものです。
 なかなかアップするタイミングがなかったので本日アップしました。

 家康公ゆかりの寺社を10箇所以上巡りました。
 御朱印ブームも手伝って普段は訪れる人もいない神社仏閣でさえ、
 賑わっていました。こうして歴史を学べるのは良い事です!!!








関連記事