初詣!『普門寺』
紅葉の見頃として有名な≪普門寺≫。
豊橋駅まで行く用事があったので帰る途中に寄って来ました。
初詣に訪れてみましたが、すれ違う人もなくひっそりしていました。
本堂に向かって歩いて行きます。
勝手知ったる場所です。
新緑の季節とは雰囲気が違います。
急な階段を登り切ると古めかしい本堂と太子堂があります。
豊橋市天然記念物の樹齢400年以上と推定される杉の巨木。
立派な正門。そして迫力ある金剛力士像!!
吽形 像高:225.0センチ 阿形 像高:225.0センチ
奈良時代に創立された高野山真言宗の寺院≪普門寺≫。
戦国時代に全山消失した後、今川氏によって再建されたと言われます。
昭和47年に修復された木造阿弥陀如来坐像・木造釈迦如来坐像・
木造四天王立像などは国の重要文化財にも指定されている古刹です!
新年3日目の初詣。
2018年が無事に過ごせますように・・・。
関連記事