河津さくら
ただ1本だけ見頃を迎えていた≪かじやの桜≫。
例年の見頃時期となっている3月第一週の土曜日。
河津桜を見に出掛けましたが残念ながら咲いていたのはこの1本だけ。
それだけに「かじやの桜」の下にはたくさんの人が群がっていました。
すぐ近くにあった「河津桜原木」。
河津町田中の飯田勝美氏が1955年頃河津川沿いで、
芽咲いているさくらの苗を見つけ庭先に植えたのが河津桜原木です。
こちらはすっかり葉桜状態でした。
せっかくなので≪かじやの桜≫で撮影した写真をアップします。
これだけ見ると春満開。桜全開!!という感じです。
ところが、実際はとっても寂しい・・・。河津川沿いの桜並木でした。
今回の旅の目的、「河津桜」が全くダメでしたが
そこでめげないのが、旅を知り尽くした我々3人組です。
みなみ伊豆の
「菜の花畑」が素晴らしいらしいという情報を仕入れて、
南へと車を走らせました。そこで見た景色は・・・。 明日へ続く。。。
関連記事