長楽寺の庭園
今年も行ってきました。
「梅のトンネル」として知られる
≪長楽寺≫。
残念ながら少し早かったようです。
梅のトンネルの真下に行きましたがまだ1分咲きという感じです。
それでも所々に可憐な花が咲いていました。
梅のトンネルがダメだったので、庭園観賞に行ってみました。
長楽寺は
「浜名湖七福神」の中のひとつでもあります。
約1200年前に弘法大師により開かれたとされる由緒ある古刹です。
静岡県で2番目の古さの「梵鐘」(鎌倉時代の作品)。
和室越しの庭園。まるで足立美術館の1コマのようです。
長楽寺庭園は「満天星の庭」とも呼ばれます。
龍潭寺庭園と同じく小堀遠州の作品と言われる回遊式庭園です。
四季折々に表情を変える名庭。
秋になるとドウダンツツジが紅葉して違った雰囲気を出します。
毎年、桜の開花前には梅を愛でています。
しだれ梅が有名な
掛川の龍尾神社、
浜名湖の大草山、
奥山高原。
どれもが素晴らしい景観です・・。
春がそこまで来ています。
関連記事