豊田佐吉記念館
浜松に住んで30年近くになりますが、
湖西市にある≪豊田佐吉記念館≫に初めて行って来ました。
素晴らしく青空が気持ちいい日でした。
施設入り口の案内看板。
「ここには、佐吉の生家が当時に近い形で復元されており、
両親のために建てた母屋、物置が現存し、資料も収集されています」。
豊田佐吉翁のお出迎え。
機織り機やビデオ映像が流れていた資料館。
資料館だけだと思っていたら、ひと山全部が記念館になっていました。
順番に回ってみることにしました。佐吉が父親に隠れて研究をしていた納屋。
順路に沿って山を上がっていくと井戸が見えて来ました。
機織り機が置かれてあった資料館から5分程、登り坂を歩くと・・・。
ヒノキ林を登って行った先には見晴らしの良い展望台が開けていました。
天気の良い日には遠くに富士山も見える素晴らしく眺めの良い展望台。
展望台から下って、しばらく行くと豊田家先祖の墓がありました。
記念館最後にあったのが佐吉の生家です。
豊田佐吉記念館の目の前には色付いた田んぼが広がっていました。
天竜市にある、
≪
本田宗一郎ものづくり伝承館≫をイメージしていました。
まさか、ひと山全部が記念館になっているとは思いもしませんでした。
そんな広い敷地にも関わらずゴミ一つ落ちてませんでした。
記念館を一周する間にお手入れをされている方と数人会いました。
今や世界的企業となったTOYOTAの起源に感動さえ覚えました。
関連記事