忍野八海の池
70cmはありそうな超大型の「虹鱒」。
富士芝桜を見に行ったついでに
本栖湖、野鳥の森、いやしの里に寄って最後に行った≪忍野八海≫。
富士山の雪解け水が、20年をかけて湧水となった神秘的な場所です。
国指定の天然記念物で、名水百選に指定されている観光名所。
忍野八海という名の通り、八ヶ所の泉があります。
その中でも主要な泉を五ヶ所を散策しました。
少し離れた「お釜池」を見に行く途中には自然と触れ合えます。
水車小屋がある「濁池」では、水深8mの透き通った泉を見られます。
この地は、富士山のビューポイントとして
海外からの多くの観光客で、連日大賑わいとなっています。
しかしながら、
この日は、午後から雲が広がって富士山が全く見えなくなりました。
せっかくのビューポイントなのに残念でした。
関連記事