緑の香嵐渓
昨日の土曜日、素晴らしい天気に誘われて
新城市の
四谷千枚棚田を後にして向かったのは≪香嵐渓≫。
言わずと知れた紅葉の名所で、毎年大量の人が押し寄せます。
が、今はまだ緑の季節。
駐車場はガラガラ。敷地内も数える程の人の数でした。
香嵐渓で一番有名なこの場所は、
巴川に架かる「待月橋」。香嵐渓を訪れた人たちの誰もが渡ります。
いろいろなアングルから撮影してみました。
シーズン中には、足の踏み場もない場所も今はひっそり・・・。
紅葉の時期の大混雑が嘘のような静けさです。
ちなみに道路も大渋滞を起こす香嵐渓までの道程ですが、
今回使用したルートは、裏道として使えそうです。
新城市の県道32号線。通称「伊那街道」を設楽町目指して北上。
田峯交差点で左折してすぐの「新段嶺トンネル」を通過します。
その後、国道420号(通称鳳来寺道)を利用して足助町を目指します。
四谷の千枚棚田から1時間ちょっとで行けました。
いよいよ紅葉の季節まで1ヶ月程です。今から楽しみです・・。
関連記事